こんにちはhuoです
この記事では今まで3500冊以上の漫画を読んできたhuoがおすすめする
週刊少年ジャンプのおすすめ漫画について紹介していきます。

何かおすすめの週刊ジャンプの面白い漫画ないかな?と悩んでいる人に向けてこの記事を書きました。
私自身は、週刊少年ジャンプを読み始めて10年が経ちました。
最近では、週刊少年ジャンプを支えてきた超有名作品の多くが連載終了しています。
しかし、新たな面白い漫画も登場しています。
最新の漫画から有名な漫画までいろいろな週刊ジャンプの漫画を紹介していきます。
週刊紹介するジャンプの漫画で何か面白い漫画がないかなと悩んでいる人に向けて役に立てればと思い書いた記事です。参考になれば幸いです。
今回紹介する漫画は連載中のものもあれば連載終了しているものも扱っています。
huoが今まで紹介してい来た記事が一つにまとまっている記事なのでぜひ読んでみてください。
絶対に一冊は読んでみたいと思う漫画あると思いますので興味のある方は読んでみてください。
おすすめの漫画紹介を紹介した後漫画をお得に読む方法を紹介しますので
ぜひそちらも読んでみてください。
おすすめ週刊少年ジャンプ漫画20選



週刊少年ジャンプのおすすめ漫画を20個紹介しています。
週刊少年ジャンプは、面白い漫画がたくさんあり悩みました。
1つの漫画について文章は、少なくなるように書いたので気軽に読んでみてください。
最初に紹介するのは、私が漫画の中で一番好きなワンピースを紹介します。
ワンピース
あらすじ
ワンピースは,海賊王と呼ばれたロジャーが遺したひとつなぎの大秘宝をめぐって
海賊たちが争いを続ける海賊時代に主人公のルフィが海賊王を目指し冒険に出かける漫画です。
感想
漫画の中では個人的に一番好きです。
面白さとしては、尾田先生によって作りこまれたストーリがとても面白くキャラも個性豊かでいい味を出しています。



付箋などを考えたりしながら読んでいくのもワンピースの楽しい読み方の一つだと思います。
自分が好きなキャラはゾロです。
今後どのような展開になるのか楽しみな漫画の一つです。
面白いので興味のある方は読んでみてください!
ナルト
あらすじ
忍びの世界を舞台にした漫画。
主人公のナルトは、問題児だった。
そんなナルトの夢は火影という里の代表になり先代を超えることだった。
そんなナルトがいろいろなことを経験して成長していく物語。
感想



自分の好きなキャラは、ガイ先生とカカシ先生です。
2人ともかっこいいですが自分は、ガイ先生派です!
ガイ先生の努力を惜しまない姿勢がとても印象に残っており最後の戦いは非常にテンションが上がる戦いでした。
ナルトは、感動する場面が多い漫画でおすすめです。
呪術廻戦
あらすじ
主人公の虎杖悠仁は驚異的な身体能力を持っていた。
あるとき虎杖は呪物と関わります。
そして、仲間を守るため宿禰という恐ろしく強い化け物呪物を食べます。
そこから、化け物から人を守るため生活が始まる。
感想
話も面白いのですがパンダが出てきたりおにぎりの具で会話を
成立させるキャラなど個性豊かなキャラが登場するのもこの漫画の魅力だと思います。
ファンタジー漫画や熱い系の漫画好きな人には時におすすめです。
アニメも画像がきれいでおすすめです。
特に領域展開がとてもきれいに描かれていました。
鬼滅の刃
あらすじ
主人公の炭次郎の家族は鬼に殺されてしまいます。
しかし、妹の禰津子は死亡せず鬼に変貌してしまいます。
そんな禰津子を直すため炭次郎は旅立つことを決意する。
感想
鬼滅の刃は、少し独特な絵ですがキャラたちの感情表現がうまく描えており面白い漫画となっています。
経済を助けてしまうほどの人気ぶり人気が出すぎてコロナで経済が良くないなか経済を支えるというすごいことを成し遂げた漫画です。
鬼滅の刃は、アニメの影響でめちゃくちゃ人気作品に登りつめましたね。
アニメの作画がすごかったので引き込まれるなと思いました。
黒子のバスケ
あらすじ
キセキの世代と呼ばれる中学生たちがバスケの強豪の高校にそれぞれ分かれた。
そのキセキの世代には幻のシックスマンがいたといわれた。
自分は、バスケを小学校からやっていたのですが黒子バスケがきっかけでバスケを始めました。
キセキの世代を簡単に説明するとスリーポイントシュートがほとんど
決まるやつや相手の動きをすぐにコピーできたり相手を動けなくしたりなどいろいろなえげつい能力を持って選手たちです。
主人公の黒子はそのシックスマンでありその黒子が仲間と協力して強豪校と戦っていくスポーツ漫画です。
感想
黒子の成長だけでなく別々の高校に行ったキセキの世代のメンバーの成長にも注目の作品になっています。
藤巻忠俊先生の成長も見ることができる。この漫画は、作家である藤巻忠俊先生の成長も見ることができます。1巻と最終巻である30巻は画力の違いに驚くと思います。
熱いスポーツ人を楽しめるおすすめのスポーツマンガ記事もぜひ読んでみてください!
D.Gray-man(ディーグレイマン)
あらすじ
人の負の感情などから作られるAKUMA(アクマ)とAKUMA(アクマ)
を破壊することができるイノセンスを持つエクソシストたちの戦いを描いた漫画です。
感想
悪魔と人の2つの気持ちを理解できる主人公のアレンが今後どんな選択をしていくのか楽しみな漫画です。
アニメも100話以上あるのでぜひ一度みて見てください。
Dr.STONE(ドクターストーン)
あらすじ
ある日突然人類が石化してしまう。
数千年後主人公の千空は、石化から目覚めます。
そして仲間たちと科学の力を使い再び文明を作り出すことを決意する。
感想
科学についても説明されており楽しく科学についても学べるのではないでしょうか。
自分の友達は高校の有機化学をドクターストーンで勉強したところが出てくくたびに喜んでました。


ヒーローアカデミア
あらすじ
多くの人が個性という特殊能力を持つ時代主人公のデクは無個性だった。
しかし、憧れのヒーローと出会いデクの人生は大きく動き出す。
感想
個性が重要な漫画なので個性が強く面白いキャラが多い漫画となっています。
いろいろなキャラの成長もしっかりと描かれおり見ごたえがある漫画です。
ブラッククローバー
あらすじ
魔法が使えて当たり前の世界で主人公のアスタは魔法が使えませんでした。
あるときアスタはアンチ魔法剣を手に入れます。
そして魔法が使えなかったアスタは友との約束をはたすため魔導士の頂点に君臨する魔法帝になることを目指す。
感想
ひたむきに努力し敵に立ち向かうアスタを応援したくなる漫画です
ハンターハンター
あらすじ
父と同じハンターになるために主人公のゴンは旅にでた。
ハンター試験など数々の試練にあいながら成長していく物語。
感想
ゴンと仲間たちとの冒険がとても面白くイラストも独創的でとても面白い漫画です。
この漫画は絵が独特的ですが内容がとてもよくおすすめなのですが一つ問題があります。
それはいつ連載が復活するかわからないということです。また連載が始まってもすぐに休載してしまう可能性があることです。
いつか連載が再開すると信じて待っていましょう!


ブリーチ
あらすじ
主人公の黒崎一護は、幽霊のようなものが見えてしまうの能力があった。
ある日死神と名乗る少女と出会う。
そして虚(ホロウ)と呼ばれるデカい幽霊みたいな化け物に襲われる。
一護は、ホロウを倒すためにある行動をとる。
感想
主人公の一護以外のキャラも豊富に登場する。一護だけでなく他のキャラたちの戦闘シーンもしっかりと描かれており好きなキャラのカッコイイシーンが見れるのもこの漫画の魅力です。
ブリーチでは、卍解という必殺技があるのでがこれがかっこよく描かれています。
キャラによって異なりかっこよく描かれているので一度読んでみてください!
アイシールド21
あらすじ
主人公の瀬那は、弱気な性格でパシリをよくさせられていた。
パシリから逃れるために瀬那は、いつの間にか瞬足になりパシリから逃げていた。
ある日顔が悪魔のようなヒル魔によってアメフト部に入部させられる。
感想
アメフトを舞台に描かれているこの漫画は、アメフトの迫力をすごくうまく描いておりアメフトを知らない人でも楽しめる漫画です。
私自身アメフトを全く知らなかったですが最後まで楽しめた漫画です。
個性豊かなキャラたちの成長を見ることができ心が熱くなる漫画です。
おすすめなのでぜひ一度読んでみてください!
デスノート
あらすじ
主人公の夜神月は、まさしく天才と呼んでいいほどの賢い頭を持っていた自分だった。
そんな彼の前に死神のリューが落とした一つのノートを手にする。
このノートに名前を書くとその人物が死ぬというデスノートというものだった。
夜神は、このノートを使い多くの犯罪者を殺していく。
この不自然死の原因を解決するためにもう一人の天才であるLが立ち上がる。
感想
漫画の中でもトップクラスの頭脳戦の漫画で読んでいてハラハラドキドキを面白い漫画です。
暗殺教室
あらすじ
月を破壊できマッハ20で行動できる謎の生命体が学校で先生として働いていた。
そこの生徒は、勉強しながらも担任である謎の生命体である殺せんせーを殺そうとする非日常を描いた漫画です。
殺せんせーや他の先生からもいろいろな暗殺方法など学びながら生徒たちが成長していく物語です。
感想
殺せんせーは、生徒と向き合いその生徒にあった道を見つけて挙げられる素晴らしい先生です。
生徒だけでなくいろいろな人たちの成長を見れる学園漫画でコメディ要素もあり楽しめる漫画です。
バクマン
あらすじ
主人公の真城最高は、高木秋人と共にジャンプでの連載最終的には、
アニメ化を目指す夢を追いかけた漫画です。
感想
漫画家の辛さと楽しさをうまく表現されている漫画で編集者の人たちとの話し合いも新鮮で面白い漫画です。



バクマンの中で出てくる漫画の作画見れるところも面白い点だと思います。
自分たちが読んでいる漫画がすべてではありませんがこのような流れ、苦労で作られ私たちの手に渡っていると考えると改めて漫画家の人に感謝しながら漫画を読まないと感じさせられる漫画です。
アニメ化もされていて面白いのでぜひ読んでみてください。


ワールドトリガー
あらすじ
ワールドトリガーは、週刊ジャンプで連載されていましたが途中で作者が体調を悪くしてしまい休養を挟んでジャンプSQに移籍した漫画です。
異次元からやってくるネイバーという生命体と戦う漫画でトリガーという武器を使いネイバーを倒していく。
主人公の三雲修は、空閑遊真と出会い三雲修の人生に大きな影響を与えていく。
感想
三雲修は、主人公ですが戦闘能力は高くありませんがその分頭脳で戦っていくスタイルで応援したくキャラクターです。
空閑遊真は逆にめちゃくちゃ強く三雲修とは真逆にいるといってもいい存在です。
そんな二人が力を合わせてネイバーに挑んでいく物語です。
チェンソーマン
あらすじ
主人公のデンジは、借金を返すためにデビルハンターとして働いていた。
デンジは、死にかけますが一緒にデビルハンターとして働いていた悪魔のポチタと合体することで生き返り悪魔の力を得る。
そんなデンジが悪魔をバンバン倒していく姿を描いた漫画です。
感想
終盤になるといろいろな伏線が回収されて驚きの連発でした。



すごい展開で話が進んでいくため読み返し必須の面白いマンガだと感じました
グロテスクなシーンも多くありグロイのが苦手な方は、読まない方がいい漫画です
べるぜバブ
あらすじ
主人公の男鹿辰巳は、喧嘩がとても強い高校生で毎日のように喧嘩をしていた。
ある日川からオッサンが流れていきて赤ちゃんが出てきます。
その赤ちゃんは、魔王の子供であり地球を滅ぼすためにやってきました。
男鹿は、魔王の赤ちゃんの契約書となり強い敵と喧嘩しまくる漫画です。
感想



人間や悪魔と戦っていきますがギャグ要素も強くとても面白い漫画です。
オッサンが割れたり、キャラの面白い一面が多くみられて面白いです。喧嘩のシーンは、ド派手で楽しめます。
アンデッドアンラック
あらすじ
主人公の風子は、不幸体質で触れた人に不幸が訪れてしまい悩んでいたがある日一人の男性に出会う。
その男性は、アンディといい不死身の体を持っていた。
不幸な体質と不死身の体をうまく利用して敵を倒していく漫画です。
感想
不幸のレベルは、隕石が落ちてきたりとレベルでなかなかに不幸すぎますが不幸すぎるがゆえに敵を倒せています。
画力が高く、テンポも遅すぎず早すぎづで見ていて楽しい漫画です。
SLAM DUNK
あらすじ
バスケ初心者で主人公の桜木花道の成長を描いた漫画です。
感想
素晴らしい画力で描かれる個性豊かなキャラクーたちの努力をうまく表現できている面白い漫画です。
男と男の熱いぶつかり合いを描いており読んでいるとどんどん引き込まれていく楽しさがあります。
バスケをしたことがない人でも楽しめるのでぜひ読んでみてください。
週刊ジャンプおすすめ漫画まとめ



今回は、週刊少年ジャンプのおすすめ漫画を紹介しました。
- ワンピース
- ナルト
- 呪術廻戦
- 鬼滅の刃
- 黒子のバスケ
- D.Gray-man(ディーグレイマン)
- Dr.STONE(ドクターストーン)
- ヒーローアカデミア
- ブラッククローバー
- ハンターハンター
- ブリーチ
- アイシールド21
- デスノート
- 暗殺教室
- バクマン
- ワールドトリガー
- チェンソーマン
- べるぜバブ
- アンデッドアンラック
- SLAM DUNK
週刊少年ジャンプは、人気作品が多くありおすすめの雑誌です。
面白そうと思う漫画見つかれば幸いです。